Sony BKP-5973 User manual

CCU CONTROL PANEL
BKP-5973
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
このオペレーションマニュアルには、事故を防ぐための重要な注意事項と
製品の取り扱いかたを示してあります。このオペレーションマニュアルを
よくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあと
は、いつでも見られるところに必ず保管してください。
•ご使用にあたっては、装着する機器に付属のオペレーションマニュアル
の「安全のために」をよくお読みください。
•本機を誤って装着すると、火災・感電やその他の事故により、けがをし
たり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。危険を避けるた
め、装着はサービストレーニングを受けた技術者にご依頼ください。
本機を装着する技術者のかたに
装着の前に、本機のマニュアルと併せて、装着される側の機器に付属のマ
ニュアルを必ずお読みください。
OPERATION MANUAL [Japanese/English]
1st Edition (Revised 1)


1(J)
目次
概要 ................................................................................................................. 2(J)
各部の名称と働き .............................................................................................. 3(J)
メニュー設定...................................................................................................... 9(J)
メニュー設定の基本操作......................................................................................9(J)
ペイントメニュー ...................................................................................................10(J)
ファイルメニュー..................................................................................................16(J)
メンテナンスメニュー ..........................................................................................17(J)
ディスプレイセットアップメニュー........................................................................19(J)
仕様 ............................................................................................................... 20(J)
日
本
語

2(J)
概要
本機は、ソニーのカラービデオカメラBVP-E10シリーズのカメラコントロールユニットCCU-
550シリーズ用の専用コントロールパネルです。
CCU-550シリーズをCNU-700/CNU-500に接続した場合、本機の表示はすべて消灯し、
機能しません。
本機を使用することにより、リモートコントロールパネルRCP-700シリーズを接続することな
くCCU-550シリーズからビデオカメラをコントロールすることができます。
本機の主な特長は次のとおりです。
フルコントロール機能
•マ ル チファンクション調整部の任意の設定項目をコントロールパネル上の3つの調整つま
みでダイレクトに調整することができます。
•設定メニュー画面により、マスターセットアップユニットMSU-700Aとほぼ同等のペイント項
目、メンテナンス項目の設定と各種ファイルの保存が可能。

3(J)
1カメラナンバー/TALLY(タリー)ランプ
CCU-550シリーズがレッドタリー信 号を 受 信したとき(CCU-550シ
リーズに接続したビデオカメラの画像が ON-AIR中など)は、
TALLYランプが赤く点灯します。また、本機のCALLボタンやビデ
オカメラ、マスターセットアップユニットMSU-700A、リモートコント
ロールパネルRCP-700シリーズなどのCALLボタンが押されたとき
もTALLYランプが赤く点灯します。(TALLYランプ点灯時にCALL
ボタンが押されたときは、TALLYランプは消灯します。)
CCU-550シリーズがグリーンタリー信 号を 受 信したとき(CCU-550
シリーズに接続したビデオカメラの画像が裏撮りされているときな
ど)は、TALLYランプが緑色に点灯します。
TALLYランプ内の数字はカメラ番号を意味します。CCU-550シリー
ズに付属のカメラ番号プレートを取り付けてください。
2PANEL ACTIVE(パネルアクティブ)ボタン
このボタンを押して点灯させると、本機がカメラをコントロールでき
る状態(パネルアクティブ状態)になります。
このとき、IRIS/MBACTIVEインジケーターも点灯します。
3CALL(コール)ボタン
ボタンを押している間、カメラのTALLYランプやビューファインダー
のTALLYランプ、CCU-550シリーズに接続されたリモートコントロー
ルパネルのCALLボタンが点灯します。また、本機のTALLYラン
プも赤く点灯してボタンを押したことが確認できます。(TALLYラン
プが点灯中にCALLボタンが押されると、TALLYランプは消灯しま
す。)
各部の名称と働き
POWER CALL
SAT OFF-ON
V MOD SAW
B FLARE
KNEE SLOPE
SATURATION
M BLK GAMMA
G FLARE
KNEE POINT
ECS
M GAMMA
R FLARE
DTL LEVEL
PANEL
ACTIVE
STANDARD
MASTER GAIN
FILTER MONITOR
SELECT
SHUTTER MASTER BLACK IRIS
OUTPUT
AUTO SETUP
W/B BAL
SCENE FILES AUTO
KNEE ABSOLUTE
INCOM
CABLE
ALARM
"
1
CAM
ON PROD
PGM PGM
SEQ ENC
CHAR
R/G/B
ON
OFF
MENU
B
G
R
MIC –
OFF PREV
TEST STORE
BARS
START
BREAK
RECALL
CANCEL
v
v
V
LOCK
CAM
ECS RELATIVE AUTO
EXTENDER
DISPLAY
FILTER
CANCEL
v
V
ON
ND
CC
OFF
SHUTTER
1
3
2
WHT A
WHT B
WHITE
AWB
ABB
•
•
•
•
•
•
•
OPEN
SHORT
MAIN BLACK
•
•
•
•
•
•
3CALLボタン
1カメラナンバー/TALLYランプ
2PANEL ACTIVEボタン

4(J)
POWER CALL
SAT OFF-ON
V MOD SAW
B FLARE
KNEE SLOPE
SATURATION
M BLK GAMMA
G FLARE
KNEE POINT
ECS
M GAMMA
R FLARE
DTL LEVEL
PANEL
ACTIVE
STANDARD
MASTER GAIN
FILTER MONITOR
SELECT
SHUTTER MASTER BLACK IRIS
OUTPUT
AUTO SETUP
W/B BAL
SCENE FILES AUTO
KNEE ABSOLUTE
INCOM
CABLE
ALARM
"
1
CAM
ON PROD
PGM PGM
SEQ ENC
CHAR
R/G/B
ON
OFF
MENU
B
G
R
MIC –
OFF PREV
TEST STORE
BARS
START
BREAK
RECALL
CANCEL
v
v
V
LOCK
CAM
ECS RELATIVE AUTO
EXTENDER
DISPLAY
FILTER
CANCEL
v
V
ON
ND
CC
OFF
SHUTTER
1
3
2
WHT A
WHT B
WHITE
AWB
ABB
•
•
•
•
•
•
•
OPEN
SHORT
MAIN BLACK
•
•
•
•
•
•
各部の名称と働き
5AUTO SETUPスイッチとインジケーター
4マルチファンクション調整部
8OUTPUT切り換えスイッチ
7STANDARDボタン
6W/B BAL調整部
4マルチファンクション調整部
調整つまみで下記のペイント調整項目を調整することができます。
マ ル チファンクション調整項目選択レバーをv側に倒すたびに、調
整項目列の点灯が切り換わります。点灯している項目列を、3つの
ペイント調整つまみ(ロータリーエンコーダー)でそれぞれ調整する
ことが できます 。
調整項目選択レバーを"LOCK"側に倒すと、調整内容が固定さ
れ、誤ってつまみを回しても設定が変わることはありません。
ECS ECS周波数調整 15ページ参照
SATURATION サチュレーション調整 14ページ参照
SATOFF-ON サチュレーションON/OFF
MGAMMA マスターガンマ調整 10ページ参照
MBLKGAMMA マスターブラックガンマ調整 11ページ参照
VMODSAW Vモジュレーション調整 12 ページ参照
RFLARE Rフレア調整 10ページ参照
GFLARE Gフレア調整
BFLARE Bフレア調整
DTLLEVEL ディテールレベル調整 13ページ参照
KNEEPOINT ニーポイント調 整 11 ページ参 照
KNEESLOPE ニースロープ調整 11ページ参照
5AUTO SETUP(オートセットアップ)スイッチとイン
ジケーター
レベル(マスターブラック、ガンマ、ニーポイント、ニースロープ、フ
レア)を同時に自動調整します。
スイッチを"START"側に倒すと、AUTOSETUPインジケーターが
緑色に点灯し、オートセットアップがスタートします。セットアップ終了
後はインジケーターが消灯します。
オートセットアップを中断するには
スイッチを"BREAK"側に倒します。AUTOSETUPインジケーター
が赤く点滅し、セットアップは中断され、調整開始前の状態に戻り
ます。もう一度"BREAK"側に倒すと、インジケーターは消灯しま
す。

5(J)
6W/B BAL(ホワイト/ブラックバランス)調整部
WHTA/WHTBスイッチ
カメラのメモリーに記憶された2系統(A、B)のホワイトバランスを
呼び出すことができます。
•"• "位置から"WHTA"に切り換えると、メモリーAの内容を呼び
出します。"WHTA"位置のままWHITEバランス調整つまみを回
すと、メモリーA の内容が変更されます。一度、"WHTA"に切り
換えてメモリーAの設定を呼び出してから"• " に戻すと、戻した
時点のホワイトバランスがメモリーに記憶され、ホワイトバランスは
呼び出す前の状態に戻ります。
•"• "位置から"WHTB"に切り換えると、メモリーBの内容を呼び
出します。"WHTB"位置のままWHITEバランス調整つまみを回
すと、メモリーB の内容が変更されます。一度、"WHTB"に切り
換えてメモリーBの設定を呼び出してから"• "に戻すと、戻した
時点のホワイトバランスがメモリーに記憶され、ホワイトバランスは
呼び出す前の状態に戻ります。
AWB/ABB(オートホワイトバランス/オートブラックバラ
ンス)スイッチ
•"AWB"側に倒すと、AUTOSETUPインジケーターが緑色に点灯
し、ホワイトバランスの自動調整がスタートします。
調整を途中で中止するには、AUTOSETUPスイッチを"BREAK"
側に倒します。AUTOSETUPインジケーターが赤く点滅し、設定
を調整開始前の状態に戻します。もう一度"BREAK"側に倒すと
インジケーターは消灯します。
•"ABB"側に倒すと、AUTOSETUPインジケーターが緑色に点灯
し、ブラックバランス、ブラックセットの自動調整がスタートします。
調整を途中で中止するには、AUTOSETUPスイッチを"BREAK"
側に倒します。AUTOSETUPインジケーターが赤く点滅し、設定
を調整開始前の状態に戻します。もう一度"BREAK"側に倒すと
インジケーターは消灯します。
WHITEバランス調整つまみ
ホワイトバランス手動調整用のつまみです。R信号、B信号をそれぞ
れ調整します。
BLACKバランス調整つまみ
ブラックバランス手動調整用のつまみです。R信号、B信号をそれ
ぞれ調整します。
ABSOLUTEボタン
ボタンを押すたびにボタンの点灯/消灯が切り換わり、ホワイトバラ
ンスおよびブラックバランスの手動調整用のつまみ調整モードを選
択します。
絶対値モード(ボタン点灯時):つまみの位置と調整値が対応
し、中央位置がそのまま調整可能範囲の中央値(DATA"0")
に対応します。
相対値モード(ボタン消灯時):つまみの位置と調整値の対応
関係がなくなります。相対値モードが選択されたときのつまみ
の位置が、その後の基準位置になります。中央位置は必ずし
も調整可能範囲の中央値には対応しません。
7STANDARD(標準)ボタン
押すとカメラの各種設定が標準状態になり、ボタンが数秒間点灯
します。
ボタンが点灯している間にもう1度押すと、点灯する前の状態に戻
ります 。
8OUTPUT(出力)切り換えスイッチ
CCU-550シリーズ後面のVBS1/VBS2/VBS3端子、WF端子、
PIX端子、Y/G端子、R-Y/R端子、B-Y/B端子および SERIAL
OUTPUT端子(BKP-5972装着時)からの出力信号を切り換えま
す。
TEST:カメラ内蔵のテスト信号
CAM:カメラからの画像
BARS:CCU-550シリーズ内蔵のカラーバー信号

6(J)
POWER CALL
SAT OFF-ON
V MOD SAW
B FLARE
KNEE SLOPE
SATURATION
M BLK GAMMA
G FLARE
KNEE POINT
ECS
M GAMMA
R FLARE
DTL LEVEL
PANEL
ACTIVE
STANDARD
MASTER GAIN
FILTER MONITOR
SELECT
SHUTTER MASTER BLACK IRIS
OUTPUT
AUTO SETUP
W/B BAL
SCENE FILES AUTO
KNEE ABSOLUTE
INCOM
CABLE
ALARM
"
1
CAM
ON PROD
PGM PGM
SEQ ENC
CHAR
R/G/B
ON
OFF
MENU
B
G
R
MIC –
OFF PREV
TEST STORE
BARS
START
BREAK
RECALL
CANCEL
v
v
V
LOCK
CAM
ECS RELATIVE AUTO
EXTENDER
DISPLAY
FILTER
CANCEL
v
V
ON
ND
CC
OFF
SHUTTER
1
3
2
WHT A
WHT B
WHITE
AWB
ABB
•
•
•
•
•
•
•
OPEN
SHORT
MAIN BLACK
•
•
•
•
•
•
9SCENE FILES(シーンファイル)設定部
撮影シーンに合わせてペインティングしたデータを3通りまでシーン
ファイルとして保存することができます。
また、これらのシーンファイルは、CCU-550シリーズに接続されたリ
モートコントロールパネルでも操作することができます。
STORE(シーンファイル登録)スイッチ
スイッチを"STORE"側に倒すと、現在の調整値がシーンファイルと
して登録されます。登録するシーン番号はスイッチを倒した時点の
シーン番号選択スイッチ(1〜3)の位置で決定されます。
シーン番号選択スイッチ(1〜3)
登録する、または呼び出すシーンファイルの番号を選択します。
RECALL/CANCEL(シーン呼び出し/取り消し)スイッチ
シーンファイルの呼び出しと取り消しを行います。
RECALL:シーン番号選択スイッチで選択したシーンファイルの
データが呼び出されます。
CANCEL:シーンファイルを呼び出す前(SCENEFILEインジ
ケーターが点灯する前)の設定状態に戻ります。
SCENE FILEインジケーター
シーンファイルを呼び出す、または登録している状態で点灯し、
RECALL/CANCELスイッチを"CANCEL"側に倒すと消灯します。
0AUTO KNEE(オートニー)ボタン
押してボタンが点灯した状態にしておくと、ハイライト部のピークレ
ベルが最適になるようにニー補正量が自動的に変化します。
qa MASTER GAIN(マスターゲイン)制御部
被写体の照度に応じて映像出力信号のマスターゲイン(利得)を
選択します。設定値(単位dB)が表示部に表示されます。
レバーをv側に倒すたびに設定値が大きくなり、V側に倒すたびに
小さくなります。
各部の名称と働き
9SCENE FILES設定部
0AUTO KNEEボタン
qf MONITOR SELECTつまみ
qs SHUTTERモード選択部
qa MASTER GAIN制御部 qg DISPLAY/MENU設定部
qd FILTER制御部

7(J)
qf MONITOR SELECT(モニター選択)つまみ
CCU-550シリーズ後面のPIX端子およびWF端子からの出力信号
を選択します。
R:R信号のみを出力します。
G:G信号のみを出力します。
B:B信号のみを出力します。
R/G/B:R/G/B信号を組み合わせて出力します。PIX端子か
らは R + G + B 信号を、WF端子からはR/G/Bを切り換え
て出力します。
SEQ(シーケンス):WF端子に接続した波形モニターで、
R、G、Bの3つの信号の波形をシーケンシャルモードでモニ
ターすることが できます。PIX端子からはエンコード信号を出
力します。
ENC(エンコード):R/G/B回路、シーケンス回路ともに
OFF になり、エンコード信号が出力されます。
CHAR(キャラクター):システム情報を文字表示します。
バックの画像を表示せず、キャラクターのみを表示します。
qg DISPLAY/MENU(ディスプレイ/メニュー)設定部
PIX端子の映像信号にキャラクター信号をミックスし、ピクチャーモ
ニター画面上に設定項目を表示させ、必要な項目の設定を行いま
す。
DISPLAY切り換えスイッチ
ピクチャーモニター画面上のカメラの状態表示やメッセージ表示の
ON/OFF、および設定メニューの呼び出しを行います。
ON
:ピクチャーモニター画面にカメラの状態やメッセージが表示
されます。メニュー操作によって、表示する項目を選択できま
す。
OFF
:ピクチャーモニター画面のキャラクター表示がすべて消え
ます。
MENU:ピクチャーモニター画面に設定メニューを表示します。
ENTER/CANCEL(登録/取り消し)スイッチ
"ENTER"側に倒すたびに、設定メニューの選択画面→設定項目
の選択画面→数値および設定の変更画面に切り換わります。
"CANCEL"側に倒すたびに、設定内容を取り消して 1 ステップ前
の画面に戻ります。
アップ/ダウンスイッチ
v側に倒すたびに、設定メニュー画面の矢印が上に移動し、選択
項目を変更します。
V側に倒すたびに、設定メニュー画面の矢印が下に移動し、選択
項目を変更します。
数値および設定を変更するには
マルチファンクション調整部のペイント調整つまみ(ロータリーエン
コーダー)で変更します。
qs SHUTTER(シャッター)モード選択部
シャッタースピードのモードを切り換えます。スイッチを"ON"側に倒
すたびに"ECS"と"SHUTTER"インジケーターの点灯が切り換わ
り、ECSモードまたはシャッターモードになります。"OFF"側に倒す
と、両方のインジケーターが消灯し、ECSモード、シャッターモードが
OFFになります。
ECS(エクステンディッドクリアスキャン)モード
ECS周波数を変化させることによって、1/30〜1/58.3(秒)または
1/60〜1/7000(秒)のシャッタースピードを選択できます。スピー
ドはマルチファンクション調整部の"ECS"で行います。
SHUTTER(シャッター)モード
1/100、1/125、1/500、1/1000、1/2000(秒)の6段階のシャッター
スピードを選択します。スピードの選択はメニュー操作で行います。
qd FILTER(フィルター)制御部
照明の色温度や明るさによって適正な被写界深度を得るために、
ビデオカメラBVP-E10には、NDフィルターやCCフィルターが装備
されています。BVP-E10に内蔵されているCCDユニットにフィル
ターサーボユニットが装着されている場合、各フィルターは、番号ま
たは記号を指定することによって選択することができます。
FILTERインジケーターが点灯しているとき、コントロールパネル側
でフィルターの選択ができます。
フィルターを選択するには、NDスイッチおよびCCスイッチを上また
は下側に倒して表示を切り換えます。
BVP-E10に内蔵されているCCDユニットの種類によって、選択で
きるフィルターの種類は異なります。
また、CCDユニットにフィルターサーボユニットが装着されていない
場合は、コントロールパネル側では選択できず、表示のみとなりま
す。
BVP-E10WSでは、下記のように切り換えることができます。
番号 NDフィルター
1素通し
2 1/4ND
3 1/16ND
4 1/64ND
記号 CC(色温度変換)フィルター
Aクロス
B 3200K
C 4300K
D 6300K

8(J)
POWER CALL
SAT OFF-ON
V MOD SAW
B FLARE
KNEE SLOPE
SATURATION
M BLK GAMMA
G FLARE
KNEE POINT
ECS
M GAMMA
R FLARE
DTL LEVEL
PANEL
ACTIVE
STANDARD
MASTER GAIN
FILTER MONITOR
SELECT
SHUTTER MASTER BLACK IRIS
OUTPUT
AUTO SETUP
W/B BAL
SCENE FILES AUTO
KNEE ABSOLUTE
INCOM
CABLE
ALARM
"
1
CAM
ON PROD
PGM PGM
SEQ ENC
CHAR
R/G/B
ON
OFF
MENU
B
G
R
MIC –
OFF PREV
TEST STORE
BARS
START
BREAK
RECALL
CANCEL
v
v
V
LOCK
CAM
ECS RELATIVE AUTO
EXTENDER
DISPLAY
FILTER
CANCEL
v
V
ON
ND
CC
OFF
SHUTTER
1
3
2
WHT A
WHT B
WHITE
AWB
ABB
•
•
•
•
•
•
•
OPEN
SHORT
MAIN BLACK
•
•
•
•
•
•
各部の名称と働き
qh MASTER BLACK(マスターブラック)調整部
MASTER BLACK調整つまみ
マスターブラックの手動調整を行います。
RELATIVE(相対値)ボタン
マスターブラックの調整モードを選択します。
ボタンを押すたびに、点灯/消灯が切り換わります。
相対値モード(RELATIVEボタン点灯):つまみの位置と調整値
との対応関係がなくなります。相対値モードが選択されたときの位
置が、その後の基準位置になります。中央位置は必ずしも調整可
能範囲の中央値には対応しません。
絶対値モード(RELATIVEボタン消灯):つまみの位置と調整値
とが対応し、中央位置がそのまま調整可能範囲の中央値に対応し
ます。
ご注意
次の場合は、自動的に相対値モードになります。
−本機がアクティブでないとき
−オートセットアップ終了時
−シーンファイルを呼び出したとき
−IRIS/MBACTIVEインジケーターが消灯しているとき(このと
き、RELATIVEボタンは機能しません。)
qj IRIS調整部
qh MASTER BLACK調整部
qj IRIS(アイリス)調整部
AUTOボタン
AUTOボタンを押すと点灯し、レンズの絞りを入力光に応じて自動
調整します。もう一度押すと消灯し、絞りの手動調整が可能になり
ます。
IRIS調整つまみ
AUTOボタン消灯時は、レンズの絞りを手動調整します。AUTOボ
タン点灯時は、絞りの自動調整の基準値を±1Fの範囲で微調整
することが できます。
IRIS/MB ACTIVEインジケーター
CCU-550シリーズにリモートコントロールパネルやマスターセットアッ
プユニットを接続した場合、接続した機器側をアクティブにするとイ
ンジケーターが消え、本機側で絞りとマスターブラックの調整ができ
なくなります。本機側をアクティブにするには、PANELACTIVEボ
タンを押します。
EXTENDERインジケーター
カメラ側でレンズエクステンダーを使用している場合に点灯します。

9(J)
DISPLAY切り換えスイッチをMENUに設定すると、PIX端子の映
像信号にキャラクター信号がミックスされ、ピクチャーモニター画面
にメニュー画面が表示されます。
メニューは、以下の 5 種類に分類されています。
•Paint(ペイント)メニュー
撮影シーンに合わせたペイント設定を行います。
•File(ファイル)メニュー
リファレンスファイル、シーンファイル、OHBファイルを保存します。
•Maintenance(メンテナンス)メニュー
カメラとCCU-550シリーズの基本設定を行います。
•Display Setup(ディスプレイセットアップ)メニュー
ピクチャーモニター画面に表示する項目を選択します。
ご注意
接続しているカメラによっては調整できない項目があります。詳し
くは、それぞれのカメラのマニュアルをお読みください。
メニュー設定の基本操作
1DISPLAY切り換えスイッチをMENUに切り換える。
メニュー設定
2アップ/ダウンスイッチをvまたはV側に倒して→マークを移動
し、メニューを選択する。
3ENTER/CANCELスイッチをENTER側に倒す。
4アップ/ダウンスイッチをvまたはV側に倒して→マークを移動
し、設定項目を選択する。
5ENTER/CANCELスイッチをENTER側に倒す。
6アップ/ダウンスイッチをvまたはV側に倒して→マークを移動
し、設定内容を選択する。
7ENTER/CANCELスイッチをENTER側に倒す。
→表示が、?表 示になります 。
8マルチファンクション調整部の調整つまみで、設定を変更す
る。
<PAINT>
White Matrix
Black MultiMatrix
Flare Detail
Gamma Skin DTL
B.Gamma Sat/ n Sat
nee ECS/S-EVS
V.Mod CrossColor
c
Auto nee Low eySat
W.Clip
< nee>
n MAX : OFF
[P] [S]
M. nee : ON -99 99
[R] [G] [B]
Point : -99 0 99
Slope : -99 0 99
c
* MENU *
Paint
File
Maintenance
Display Setup
c
2,4,6
1
8
3,5,7

10(J)
フレア調整[Flare]
PaintメニューのFlareを選択すると、フレア機能のON/OFFとR/
G/B信号それぞれのフレア調整ができます。
フレア機能をON/OFFするには
上段のONまたはOFFに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チ
ファンクション調整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えま
す。
フレアを調整するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換 え、R/G/B信
号それぞれをマルチファンクション調整部の調整つまみで調整しま
す。
ガンマレベル調整[Gamma]
PaintメニューのGammaを選択すると、マスターガンマおよびR/
G/B信号それぞれのガンマレベルを調整することができます。
ガンマカーブテーブルを変更するには
上段に→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チファンクション調整
部の右端の調整つまみで変更します。
マスターガンマを調整するには
中段に→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チファンクション調整
部の右端の調整つまみで調整します。
ペイントメニュー
ペイントメニューには、以下の項目があります。
◆ メニュー設定の方法については、「メニュー設定の基本操作」(9ペー
ジ)をご覧ください。
ホワイトバランス調整[White]
PaintメニューのWhiteを選択すると、R/G/B信号それぞれのホワ
イトレベルを調整して、ホワイトバランスを調 整 することが できます。
調整は、マルチファンクション調整部の調整つまみで行います。
自動追尾ホワイトバランス機能をON/OFFするには
上段のATWに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マルチファンクショ
ン調整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ブラックバランス調整[Black]
PaintメニューのBlackを選択すると、R/G/B信号それぞれのブ
ラックレ ベ ルを 調 整し て 、ブラックバランスを調整することができま
す。
調整は、マルチファンクション調整部の調整つまみで行います。
メニュー設定
<White>
[R] [G] [B]
White : -99 0 99
c
ATW : OFF
<Black>
[R] [G] [B]
c
-99 0 99
<Flare>
[R] [G] [B]
c
-99 0 99
ON
<Gamma>
[STEP] [M]
[Mode] [Table]
ON 0.45 99
STD 1
[R] [G] [B]
c
-99 0 99

11(J)
R/G/Bのガンマレベルをそれぞれに調整するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換え、マルチファ
ンクション調整部の各調整つまみで調整します。
ブラックガンマ調整[B.Gamma]
PaintメニューのB.Gammaを選択すると、マスターブラックガンマ
およびR/G/B信号それぞれのブラックガンマを調整することがで
きます。
マスターブラックガンマを調整するには
上段に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の右端の調整つまみで調整します。
中央の調節つまみを回すと、ビデオ信号の調整できる範囲を設定
できます。
R/G/Bのブラックガンマをそれぞれに調整するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換え、マルチファ
ンクション調整部の各調整つまみで調整します。
ニー調整[Knee]
PaintメニューのKneeを選択すると、ニー調整項目が表示されま
す。
入力信号のレベルが一定の値を超えたとき、ニー機能で信号を圧
縮することができます。
ニースロープ(ニー機能の働く量)を設定するには
Slopeに→を合わせて?表 示 に 切り換え、R/G/B信号それぞれの
値をマルチファンクション調整部の調整つまみで調整します。
ニーポイント(ニー機能が働き始める点)を設定するには
Pointに→を合わせて?表示に切り換え、R/G/B信号それぞれのポ
イントをマルチファンクション調整部の調整つまみで指定します。
マスターニースロープを設定するには
M.Kneeに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の右端([S])の調整つまみでR/G/B信号のニースロープを
同時に調整します。
マスターニーポイントを設定するには
M.Kneeに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の中央([P])の調整つまみでR/G/B信号のニーポイントを同
時に指定します。
ニーマックス機能を使うには
KnMAXに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ONにすると、ニースロープは完全に倒れた状態になり、ニーポイ
ントのトラッキング調整が容易になります。
オートニー調整[AutoKnee]
PaintメニューのAutoKneeを選択すると、オートニー調整項目が
表示されます。
オートニー機能をON/OFFするには
AutoKneeに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション
調整部の右端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
<B.Gamma>
[Range] [M]
ON High -99
[R] [G] [B]
c
-99 0 99
< nee>
n MAX : OFF
[P] [S]
M. nee : ON -99 99
[R] [G] [B]
Point : -99 0 99
Slope : -99 0 99
c
<Auto nee>
[P.Limit] [Slope]
c
0 0
nee : ON
Auto nee : OFF
Adaptive nee : OFF

12(J)
アダプティブニー機能をON/OFFするには
AdaptiveKneeに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チファンク
ション調整部の右端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
オートニーポイントのリミット値およびオートニーのスロー
プ値を設定するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファ
ンクション調整部の左端および右端の調整つまみでそれぞれ調整
します。
Vモジュレーション調整[V.Mod]
PaintメニューのV.Modを選択すると、マスターVモジュレーション
シェーディングおよびR/G/B信号それぞれのVモジュレーション
シェーディングを調整することができます。
マスターVモジュレーションシェーディングを調整するには
上段に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の右端の調整つまみで調整します。
R/G/BのVモジュレーションシェーディングをそれぞれに調
整するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファ
ンクション調整部の各調整つまみで調整します。
ホワイトクリップ調整[W.Clip]
PaintメニューのW.Clipを選択すると、マスターホワイトクリップレベ
ルおよびR/G/B信号それぞれのホワイトクリップレベルを調整する
ことが できます 。
メニュー設定
<Matrix>
Matrix : ON
User : ON
Preset : OFF
[-R] [-G] [-B]
R : * 0 99
G : -99 * 99
B : -99 0 *
c
Multi : OFF
<W.Clip>
[M]
ON 99
[R] [G] [B]
c
-99 0 99
マスターホワイトクリップを調整するには
上段に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の右端の調整つまみで調整します。
R/G/Bのホワイトクリップが同時に調整されます。
R/G/Bのホワイトクリップをそれぞれに調整するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファ
ンクション調整部の各調整つまみで調整します。
マトリックス調整[Matrix]
PaintメニューのMatrixを選択すると、リニアマトリックス回 路を
使ってR/G/Bの基本色を補正し、最適なスペクトル特性を得るこ
とができます。
マトリックス補正機能をON/OFFするには
Matrixに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ユーザーマトリックスをON/OFFするには
Userに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
プリセットマトリックスをON/OFFするには
Presetに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
<V.Mod>
[M]
ON 99
[R] [G] [B]
c
-99 0 99

13(J)
<Detail>
Detail: ON -99
[M] [Wht] [Blk]
Limit :-99 -99 -99
[Crsp][L.Dep][H/V]
-99 -99 -99
[Freq] [Comb][Mix]
-99 -99 -99
Fine :OFF 99
n Apt:OFF 99
c
マルチマトリックスをON/OFFするには
Multiに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
マトリックスを調整するには
R、G、Bのいずれかに→を合わせて?表 示 に 切り換え、R/G/B信
号それぞれをマルチファンクション調整部の調整つまみで調整しま
す。
マルチマトリックス調整[MultiMatrix]
PaintメニューのMultiMatrixを選択すると、16軸(Phase)ごとに、
それぞれ色相(Hue)、彩度(Saturation)を調整することができま
す。
調整したい位相を選択するには
Phaseに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみで選択します。
各軸ごとのマトリックスを調整するには
最下段(数値の行)に→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファ
ンクション調整部の左端および右端の調整つまみで色相および彩
度をそれぞれ調整します。
ディテール調整[Detail]
PaintメニューのDetailを選択すると、輪郭を強調する各種のディ
テールレベルを調整することができます。
ディテール補正機能をON/OFFするには
Detailに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ディテールレベルは右端の調整つまみで調整します。
ディテールリミッターを調整するには
Limitに→を合わせて?表示に切り換え、M(マスターリミッターレベ
ル)、Wht(ホワイトリミッターレベル)、Blk(ブラックリミッターレベル)そ
れ ぞ れを マ ル チファンクション調整部の各調整つまみで調整しま
す。
その他のディテール項目を調整するには
各項目列に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション
調整部の各調整つまみで調整します。
調整項目は下記の通りです。
Crsp:ディテールクリスプ ニング
L. Dep:レベルディペンド機能のレベル
H/V:ディテールH/Vレシオ
Freq:ディテールブースト周波数
Comb:ディテールコム
Mix:ディテールミックスレシオ
ニーアパーチャー機能をON/OFFするには
KnAptに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ニーアパーチャー機能のレベルは右端の調整つまみで調整しま
す。
ファインディテール機能をON/OFFするには
Fineに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マ ル チファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ファインディテール機能のレベルは右端の調整つまみで調整しま
す。
<Multi Matrix>
Matrix : OFF
User : OFF
Preset : ON
[Hue] [Sat]
c
0 0
Multi : OFF
Phase : 0.0

14(J)
メニュー設定
<Sat/ n Sat>
Chroma : ON
Sat : OFF 99
c
n Sat : ON 99
<Skin Detail>2
Gate : ON
S.DTL2 : ON 0
[Phs][Wdth][Sat]
c
Area : -99 -99 -99
Auto Hue Detect:
Channel: 2
S.DTL : OFF
スキンディテール調整[Skin DTL]
PaintメニューのSkinDTLを選択すると、特定の色相・彩度の被
写体のディテールレベルを増減させることができます。
スキンディテールのエリアチャンネルを選択するには
Channelに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の左端の調整つまみで1〜3の中から選択します。
スキンディテールゲート機能をON/OFFするには
Gateに→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
スキンディテール機能がONになっているとき、スキンディテール
ゲート機能をONにすると、ピクチャーモニター上にスキンディテー
ルの有効なエリアが表示されます。
全チャンネルのスキンディテール機能をON/OFFするには
S.DTLに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ディテールレベルは右端の調整つまみで調整します。
選択しているチャンネルのスキンディテール機能をON/
OFFするには
S.DTLX(Xは選択しているエリアチャンネル)に→を合わせて?表
示に切り換え、マルチファンクション調整部の左端の調整つまみで
ON/OFFを切り換えます。
ディテールレベルは中央の調整つまみで調整します。
スキンディテール機能の各エリアを調整するには
Areaに→を合わせて?表 示 に 切り換え、Phs(位相)、Wdth(帯域)、
Sat(サチュレーション ) のレベ ルを マ ル チファンクション調整部の各
調整つまみで調整します。
オートヒューディテクト機能のスタート
AutoHueDetectに→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファン
クション調整部の右端の調整つまみを右に回すと、オートヒューディ
テクト機能がスタートします。
自動調整中はOPを表示し、終了するとOKまたはNGを表示しま
す。
サチュレーション/ニーサチュレーション調整
[Sat/Kn Sat]
PaintメニューのSat/KnSatを選択すると、CCU-550シリーズから
出力される信号のクロマレベルの調整(サチュレーション)、および
クロマ成分を保存したまま輝度にのみ圧縮をかけてクロマレベル
の割合を増やす調整(ニーサチュレーション)ができます。
クロマ信号をON/OFFするには
Chromaに→を合わせて?表 示に 切り換え、マ ル チファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
サチュレーション機能をON/OFFするには
Satに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整部
の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
クロマ信号のレベルは右端の調整つまみで行います。
ニーサチュレーション機能をON/OFFするには
KnSatに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ニーサチュレーション機能の効く量は右端の調整つまみで行いま
す。

15(J)
<ECS/S-EVS>
Shutter: OFF 1/60
ECS : OFF 30.0
c
S-EVS : OFF 99
<Low ey Saturation>
[Range] [Level]
c
OFF High 0
<Cross Color>
[Level]
c
OFF 0
ECS/スーパーEVS調整[ECS/S-EVS]
PaintメニューのECS/S-EVSを選択すると、シャッタースピードの
設定とスーパーEVSによる垂直解像度の設定を行うことが できま
す。
シャッターモードをON/OFFするには
Shutterに→を合わせて?表 示 に 切り換え、マルチファンクション調
整部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
シャッタースピ ードの切り換えは、右端の調整つまみで行います。
1/100、1/125、1/250、1/500、1/1000、1/2000秒の6段階から選択
します。
ECSモードをON/OFFするには
ECSに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
ECS周波数は右端の調整つまみで、1/30〜1/58.3、1/60〜1/
7000のシャッタースピードから選択します。
S-EVS(Super Enhanced Vertical Definition System)
をON/OFFするには
S-EVSに→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみでON/OFFを切り換えます。
右端の調整つまみで、垂直解像度を350本から450本の間で自由
に調整できます。表示は0〜100%(パーセント)表示です。
ローキーサチュレーション調整[LowKeySat]
PaintメニューのLowKeySatを選択すると、暗い部分の彩度を調
整できます。
ローキーサチュレーションを調整するには
最下段に→を合わせて?表示に切り換えます。
マ ル チファンクション調整部の左端の調整つまみでON/OFFの切
り換え、中央の調節つまみで効果の発生する範囲の設定、右端の
調整つまみで暗い部分の彩度の調整をそれぞれ行います。
クロスカラー調整[CrossColor]
PaintメニューのCrossColorを選択すると、クロスカラーの調整が
できます。
クロスカラーを調整するには
最下段に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンクション調
整部の右端の調整つまみで調整します。

16(J)
メニュー設定
ファイルメニュー
ファイル メニューでは、リファレンスファイル、レンズファイル、OHB
ファイル の 保 存を行 います。
◆ メニュー設定の方法については、「メニュー設定の基本操作」(9ページ)
をご覧ください。
リファレンスファイルの保存
リファレンスファイルは、オートセットアップを行う際の基準となる値、
および標準状態の設定データを保存しておくファイルです。
オートセットアップを実行すると、各項目の値がリファレンスファイル
の値に一致するように自動調整されます。
リファレンスファイルを保存するには
FileメニューのReferenceを選択すると、リファレンスファイルを 保
存する画面が表示されます。
Storeに→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみを右に回して実行します。
<Reference>
Store
c
<Lens File>
Store
c
<OHB File>
Store
c
レンズファイルの保存
FileメニューのLensFileを選択すると、現在のレンズ設定を保存
する画面が表示されます。
Storeに→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみを右に回して実行します。
OHBファイルの保存
FileメニューのOHBFileを選択すると、現在のフィルター設定を保
存する画面が表示されます。
Storeに→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファンクション調整
部の左端の調整つまみを右に回して実行します。

17(J)
<Black Sh>
[R] [G] [B]
V Saw : 0 0 0
V Para : 0 0 0
H Saw : 0 0 0
H Para : 0 0 0
Blk Set: 0 0 0
Black : 0 0 0
Gain B.: OFF
Auto Black Sh:
c
<White Sh>
[R] [G] [B]
V Saw : 0 0 0
V Para: 0 0 0
H Saw : 0 0 0
H Para: 0 0 0
White : 0 -99 0
Auto White Sh:
c
<Cam Video>
[ Y ][R-Y][B-Y]
Level : -99 0 99
Black : -99 0 99
c
メンテナンスメニュー
Maintenanceメニューには、以下の項目があります。
◆ メニュー設定の方法については、「メニュー設定の基本操作」(9ペー
ジ)をご覧ください。
ブラックシェーディング調整[Black Sh]
MaintenanceメニューのBlackShを選択すると、R/G/B信号それ
ぞれのブラックシェーディング、ブラックセット、ブラックバランス、ゲ
インブラックを調整することができます。また、オートブラックシェー
ディング機能をスタートすることが できます。
調整する項目に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンク
ション調整部の各調整つまみで調整します。
V Saw:Vソーシェーディング
V Para:V パラボラシェーディング
H Saw:Hソーシェーディング
H Para:H パラボラシェーディング
Blk Set:ブラックセット
Black:ブラックバランス
Gain B.:ゲインブラック
Auto Black Sh.:オートブラックシェーディング機能のスタート
ホワイトシェーディング調整[White Sh]
MaintenanceメニューのWhiteShを選択すると、R/G/B信号それ
ぞれのホワイトシェーディングとホワイトバランスを調整することがで
きます。また、オートホワイトシェーディング機能をスタートすることが
できます。
調整する項目に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンク
ション調整部の各調整つまみで調整します。
V Saw:Vソーシェーディング
V Para:V パラボラシェーディング
H Saw:Hソーシェーディング
H Para:H パラボラシェーディング
White:ホワイトバランス
Auto White Sh.:オートホワイトシェーディング機能のスタート
トライアックス信号の調整[Cam.Video]
MaintenanceメニューのCam.Videoを選択すると、トライアックス
伝送されたカメラ信号のブラックレベルと信号レベルを調整するこ
とができます。
カメラ信号のレベルを調整するには
Levelに→を合わせて?表 示 に 切り換 え、マルチファンクション調整
部の各つまみで、Y/R-Y/B-Y信号それぞれのレベルを調整しま
す。
カメラ信号のブラックレベルを調整するには
Blackに→を合わせて?表示に切り換え、マ ル チファンクション調整
部の各つまみで、Y/R-Y/B-Y信号それぞれのブラックレベルを調
整します。

18(J)
<Phase>
[H] [SC]
-99 99
<A.Iris>
[Level][APL/P ][Gain]
-99 50 -99
c
信号の位相調整[Phase]
MaintenanceメニューのPhaseを選択すると、CCU-550シリーズの
出力信号の位相を調整することができます。
H位相を調整するには
マルチファンクション調整部の左端([H])のつまみで調整します。
SC位相を調整するには
マ ル チファンクション調整部の右端([SC])のつまみで調整しま
す。
オートアイリスセットアップ[A.Iris]
MaintenanceメニューのA.Irisを選択すると、自動調整(オートア
イリス)の各種条件を調整することができます。
調整する項目に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンク
ション調整部の各調整つまみで調整します。
Level:オートアイリス時の絞り値の収束レベルの調整
APL/PK
:オートアイリスを動作させるときの、入力光量の平均値
とピーク値の重み付けの調整
設定値 −99 0 +99
ピーク対平均値 1:0 1:1 0:1
Gain:オートアイリスにおける収束度の強さの調整(収束度を強く
するとレンズによってはハンチングする場合があります。)
フォーマットセットアップ[Format]
MaintenanceメニューのFormatを選択すると、ビデオ信号の
フォーマットの設定ができます。
調整する項目に→を合わせて?表示に切り換え、マルチファンク
ション調整部の左端の調整つまみで調整します。
Aspect:アスペクト比(4:3 または 16:9)
PsF:プログレッシブスキャンのON/OFF
メニュー設定
<Format>
c
PsF : ON
Aspect : 16:9
Table of contents
Other Sony Control Panel manuals

Sony
Sony CCP-9000A-C User manual

Sony
Sony AP-1 User manual

Sony
Sony CCP-9000-C User manual

Sony
Sony ICP-6520 User manual

Sony
Sony RCP-1001 User manual

Sony
Sony RCP-3100 User manual

Sony
Sony BKS-R6010 User manual

Sony
Sony UCP-8060 User manual

Sony
Sony RCP-1500 User manual

Sony
Sony BKDS-7025 Instruction Manual
Popular Control Panel manuals by other brands

Sminn
Sminn BOX L VF1L EI instruction manual

Fagor
Fagor Innova 20i-M Installation and operation manual

Controls
Controls MVP-62110 product manual

Sunricher
Sunricher SR-2201 manual

SKY-WATCHER
SKY-WATCHER SynScan Tour instruction manual

Comtech EF Data
Comtech EF Data RAP-100 Installation and operation manual