
13
――――――――――――――――――――――――――
第2章 測定方法
―――――――――――――――――――――――
2.3 連続測定
2.4 放射率(ε)の設定方法
2.5 上下限アラーム温度設定
1. 電源オフ状態で、
MODEキーを押しながらMEASキーを押す
と、連続測定モードになります。
2. MEAS キーを押すごとに、測定、HOLD が切り換ります。
注記
・連続測定モードでは、オートパワーオフ機能が働きませんの
で、必ず HOLD 状態にして測定を終了してください。
15 秒後
に電源が切れます。
・連続測定モードを設定したとき、レーザマーカ(3415-01)およ
びLED マーカ(3416-01)は点灯しません。(マーカは測定中
でMEAS キーを押している間だけ点灯します。)
1. 測定対象物に黒体テープを貼るか、黒体スプレーを吹き付け
ます。
2. 放射率設定画面にし、放射率(ε)を黒体テープ(黒体スプレー)
に示されている値に設定します。
3. MEAS キーを押し、黒体テープ(黒体スプレー)のついている
部分の温度(Treal)を測定します。
4. 黒体テープ(黒体スプレー)のついていない部分の温度(T)を
測定します。
5. 放射率(ε)を変更します。
6. T=Treal となったときの放射率(ε)の値が、測定対象物の固有
放射率となります。
1. MODE キーを押して ALM↑(↓ALM)マークを点灯させます。
2. ▼▲キーを押して上限(下限)アラーム温度を設定します。